勤務地 給与 maru

自分がどんな状況にいても、目標としたくなる人が必ず見つかる会社。

SSV(シニアスーパーバイザー)

2006年10月 入社

S・Tさん

インタビュー

「イチオシ商品」と「社内の“推し”」の紹介

【私のイチオシ商品】
プレミアムバスタオル&ハンドタオル。
厚みがありふかふかで、包み込まれるようなリッチな使い心地です。
吸水性が高く丈夫なので、頻繁に手を洗う料理中の使用にもおすすめです!

【社内の“推し”はこの人!】
入社当初からお世話になっているスーパーバイザーのTさん。
実は、最初は一番怖い先輩だと思っていました。でも、一緒に働いているうちに自分を信頼してくれていることがすごく伝わってきて、Tさんの下では自分がのびのび仕事を楽しめていることに気づきました。
今では顔を見るだけで無条件に元気をもらえる特別な存在です。

印象に残っているエピソード

お客様から「前にもあなたに対応してもらった。応援しています」と声をかけていただいたこと。

オープニング店舗での出来事だったのですが、当時は毎日がバタバタ。店長ということもあり、慌ただしい日々の中で必死に働いていた時期でした。
お客様はお会計の最中に何気なくおっしゃったのですが、これまで頑張ってきたことが一気に報われたように感じました。すごく嬉しくて、こっそり泣いてしまいました。

アフタヌーンティー・リビングの魅力

長年地元で愛され続けているお店が多く、中には親子3代でご利用いただいているお客様も。
私自身、社歴が長いので商品については割と知っているつもりですが、お客様のほうがもっと詳しいなんてケースも少なくありません。以前、「昔買った食器、まだ愛用してるのよ」と言っていただいたことがあります。

何十年も前の製品に今もときめきを感じてくださっていることはすごく嬉しいですし、誇らしい気持ちになりました。
世代問わず日常のワクワクを感じられるブランドであることが魅力だと思い ます。

長続きの秘訣

キャリアアップさせてもらえる環境だったことが大きいですね。同じ仕事を続けていく上でモチベーションの維持はとても大切かつ大変だと思いますが、異動や昇格は自分にとって「頑張り時がまた来たな」と気が引き締まるタイミングです。
今は複数のお店のサポートを行っていますが、所属店舗を超えて協力し合える関係性を築けることが一番の醍醐味。プレッシャーはもちろんありますが、ステップアップのたびに新しいやりがいが見つかります。

応募を検討中の方へ

私は子供のころから雑貨屋への憧れがあり、事務職から思い切って転職しました。実際に働いてみると、精神面でも体力面でも外から見たイメージよりハードなことがたくさんあります。それでも、日々達成感や楽しさを味わえる瞬間があり、喜びが積み重なると大変だったことは忘れてまた次のチャレンジをしたくなる。そんな仕事です。
何より、ライフステージが変わってもいきいきと活躍し続けている先輩が大勢います。

ぜひ入社していただき、魅力的でかっこいい人たちがたくさんいることを知って欲しいです!
PAGE TOP