
些細な頑張りに気づき、全力で褒めてくれる。そんな上司や仲間がどの職場にも必ずいます。
店長
2018年10月 入社
M・Oさん
インタビュー
「イチオシ商品」と「社内の“推し”」の紹介

【私のイチオシ商品】
ティーメモリアルマルチバーム。
アフタヌーンティー・リビングには『パラレル』というティーウエアの看板シリーズがあるんですが、そのティーポットがミニチュアになり、中にバームが入った商品です。
小さくなったポット型の見た目もかわいいですし、オイルっぽいテクスチャーのバームは使い心地も抜群。
個人的にはハーブティーが一番好きですが、どれも良い香りです。
【社内の“推し”はこの人!】
誰にも気づかれないような小さな頑張りまで見てくれる、上司のKさん。
一緒にお仕事したのは半年間だけですが、少しのことでもたくさん褒めていただきました。
相談やミスに対してもダメ出しするような言い方は一切せず、いつもこちらに寄り添った話し方をしてくれるのですごく励みになりました。
ティーメモリアルマルチバーム。
アフタヌーンティー・リビングには『パラレル』というティーウエアの看板シリーズがあるんですが、そのティーポットがミニチュアになり、中にバームが入った商品です。
小さくなったポット型の見た目もかわいいですし、オイルっぽいテクスチャーのバームは使い心地も抜群。
個人的にはハーブティーが一番好きですが、どれも良い香りです。
【社内の“推し”はこの人!】
誰にも気づかれないような小さな頑張りまで見てくれる、上司のKさん。
一緒にお仕事したのは半年間だけですが、少しのことでもたくさん褒めていただきました。
相談やミスに対してもダメ出しするような言い方は一切せず、いつもこちらに寄り添った話し方をしてくれるのですごく励みになりました。
心がけていること

立ち仕事ですし、頭も体も一日中動かしているので体力が必要。ゆっくりお風呂に入り、よく食べ、睡眠時間を確保して体力をチャージすることを心がけています。
仕事上で意識しているのは、「あなたのことをもっと知りたい!」という気持ちを全面に出すこと。以前、スタッフから「すごく興味を持って話を聞いてくれるから嬉しい」と言ってもらったことがあるんですが、それがとても嬉しくて、私の伸ばしていくところはここなんだと思いました。
心を開いてもらえると相談も気軽にしてくれるようになり、安心して働ける環境づくりにも繋がっていくと思っています。
仕事上で意識しているのは、「あなたのことをもっと知りたい!」という気持ちを全面に出すこと。以前、スタッフから「すごく興味を持って話を聞いてくれるから嬉しい」と言ってもらったことがあるんですが、それがとても嬉しくて、私の伸ばしていくところはここなんだと思いました。
心を開いてもらえると相談も気軽にしてくれるようになり、安心して働ける環境づくりにも繋がっていくと思っています。
やりがいを感じる瞬間

自分で考えたり、工夫したりしたことによって良い変化を感じると「もっと頑張ろう!」と思えます。
例えば、お客様に商品のご提案をする際も「さっきの言い方だと回りくどかったかな」「次はこう言ってみよう」と自分の中で何度もシミュレーションしています。スムーズに伝えられた時は、お客様の反応がすごく変わるのが分かりますね。
スタッフに関しても、頼み方一つで仕事に対するモチベーションは変わると思うので、前向きに取り組んでもらえるような伝え方になるよう意識しています。
例えば、お客様に商品のご提案をする際も「さっきの言い方だと回りくどかったかな」「次はこう言ってみよう」と自分の中で何度もシミュレーションしています。スムーズに伝えられた時は、お客様の反応がすごく変わるのが分かりますね。
スタッフに関しても、頼み方一つで仕事に対するモチベーションは変わると思うので、前向きに取り組んでもらえるような伝え方になるよう意識しています。
譲れないこだわり

お客様にとって、安心して楽しくお買い物ができるお店。スタッフにとって、安心して楽しく働ける職場。その両方が揃っていることが一番大切だと思っています。
いくらかわいくても安定感がないディスプレイではダメですし、体調や体力の面で無理をさせるようなシフトは組みません。
「自分が目指すお店なのか」「自分のポリシーに合っているのか」ということは、仕事をする上ですべての基準として念頭に置いています。
いくらかわいくても安定感がないディスプレイではダメですし、体調や体力の面で無理をさせるようなシフトは組みません。
「自分が目指すお店なのか」「自分のポリシーに合っているのか」ということは、仕事をする上ですべての基準として念頭に置いています。
私の“会社愛”
相手を否定せず、良いところを見てくれる人がとても多い会社だということが自慢です。
もちろん最初からそういう性格だった人もいると思いますが、上司や先輩がそのスタンスだから影響されて、どんどん同じような意識の人が増えていっているんじゃないかと思っています。今はできる気がしなくても、自信がなくても、大丈夫。できるようになったこと、得意なこと、素敵なところや頑張りを褒め、見守り育ててくれる人が必ずいます。
どこへ配属されても、きっと楽しくお仕事できますよ!
もちろん最初からそういう性格だった人もいると思いますが、上司や先輩がそのスタンスだから影響されて、どんどん同じような意識の人が増えていっているんじゃないかと思っています。今はできる気がしなくても、自信がなくても、大丈夫。できるようになったこと、得意なこと、素敵なところや頑張りを褒め、見守り育ててくれる人が必ずいます。
どこへ配属されても、きっと楽しくお仕事できますよ!